potetoouzi– Author –
はじめまして!
脳神経外科の病院で働いている現役放射線技師です。
20代後半で脳神経外科専門の病院に転職してきました。
当初、初めて聞く略語やカタカナ語で頭の中はパンク状態。
毎日仕事が終わって夜遅くまで参考書を使って勉強していました。
これから脳神経外科で勤める、または勤めてみたい医療スタッフの方は、おそらく同じような悩みを持つと思います。
少しでも不安を取り除くお手伝いができないかと思いブログを立ち上げました。
不定期ですがよかったらご覧ください。
好きな漫画:ワンピース
好きな音楽:ケツメイシ
好きな食べ物:天ぷら
-
【看護師必須】ホムンクルスとは脳の身体機能制御を示したもの!簡単にわかりやすく解説
当ページのリンクには広告が含まれています。 脳の働きと身体の関係に興味はありませんか? ホムンクルスという図を使えば、脳のどの部分がどの身体機能を司っているのかが一目でわかります。 看護の現場で脳の知識を深めることは、患者さんへのケア... -
【看護師必須】脊髄空洞症とは脊髄内に脳脊髄液が溜まり空洞ができる疾患!簡単にわかりやすく解説
当ページのリンクには広告が含まれています。 脊髄空洞症は、脊髄に空洞ができることで感覚障害や運動機能の低下を引き起こす疾患です。 特に、痛みや温度を感じにくくなるため、日常生活でのリスクが高まります。 看護師として、患者の症状の進行を... -
【看護師必須】JCSと意識障害の評価ツールのこと!JCSの意味を簡単にわかりやすく解説
当ページのリンクには広告が含まれています。 意識障害の評価は、看護師として非常に重要なスキルと言えます。 特に救急の現場や緊急対応が求められる状況では、素早く正確に患者の状態を把握することが大切です。 そんな時に役立つのがJCS(Japan C... -
【看護師必須】ALSとは神経細胞が障害されること!症状や治療法を簡単にわかりやすく解説
当ページのリンクには広告が含まれています。 「多忙な看護師の皆さんでも、簡単に実践できる血栓症予防の方法をご存じですか?」 本記事では、忙しい現場でも取り入れやすいケア方法や生活習慣改善のポイントを紹介します。 時間のない中でも患者に最高... -
【看護師必須】血栓とは血の塊のこと!症状や治療法を簡単にわかりやすく解説
当ページのリンクには広告が含まれています。 「多忙な看護師の皆さんでも、簡単に実践できる血栓症予防の方法をご存じですか?」 本記事では、忙しい現場でも取り入れやすいケア方法や生活習慣改善のポイントを紹介します。 時間のない中でも患者に... -
脳神経外科で使う専門用語・略語・申し送り用語まとめ
脳外科でよく使う専門用語・略語・申し送り用語まとめ (口頭での呼ばれ方順) あ RSST アールエスエスティ:反復唾液嚥下テスト ROM訓練 アールオーエムくんれん:関節可動域訓練 RCVS アールシーブイエス:可逆性脳血管攣縮症候群 IADL アイエーデ... -
rt-PA静注療法の適応について正しいものはどれでしょうか
rt-PA静注療法の適応について正しいものはどれでしょうか 1、発症4.5時間以内に開始しなければならない 2、既往に脳梗塞や脳出血があっても行える 3、血小板数は5万/mm3以上なくてはならない 答え 1 解説 rt-PA静注両方は、急性機脳梗塞の治療法の一... -
アテローム血栓性脳梗塞に対して用いられない抗血栓薬はどれか
アテローム血栓性脳梗塞に対して用いられない抗血栓薬はどれでしょう ① アスピリン ② シロスタゾール ③ ワルファリン 答え ③ワルファリン ワルファリンは心原性能... -
脳卒中におけるスコアで誤っている組み合わせはどれでしょう
問題 脳卒中におけるスコアで誤っている組み合わせはどれでしょう 1、NIHSSスコアー脳卒中の重症度 2、CHADS2スコアー心房細動患者における心原性脳塞栓症 3、ABCD2スコアー頸動脈狭窄患者における脳梗塞の危険度 ... -
脳梗塞の危険因子として誤っているのは?
脳梗塞の危険因子として誤っているのは? ① 糖尿病 ② 高血圧症 ③ 高尿酸血漿 答え ③ 高尿酸血漿は、プリン体の産生過剰または、排泄低下原因なため脳梗塞と直接関係はない。 解説 脳梗塞の原...